様々な種類やタイプの給湯器がある中で、エコキュートは耳にしたことがあるという方も多いでしょう。
エコキュートは電気でお湯を沸かす給湯器となっており、ヒートポンプ方式が採用されています。
オール電化の住宅が増えている昨今では、給湯器にエコキュートを選ばれる方もたくさんいます。
では、エコキュートのヒートポンプ方式とは、どのような仕組みになっているのでしょうか?
今回は、エコキュートのヒートポンプ方式の仕組みや省エネと言われる理由、メンテナンス方法までご紹介します。

ヒートポンプ

ヒートポンプ方式の仕組み

エコキュートはヒートポンプ方式によってお湯を沸かします。ヒートポンプ方式は空気中にあるヒート(熱)を集め、それをポンプによって汲み上げる構造のことです。空気は、圧縮されれば温度が高くなり、膨張させれば温度が下がります。
ヒートポンプ方式では、そんな空気の性質を利用して冷媒を圧縮・または膨張させることで上昇させたり低下させたりして、熱を移動させています。
冷媒というのは、熱を伝える役割を持つもののことです。エコキュートの場合、二酸化炭素を冷媒に使用しており、自然冷媒と呼ばれます。熱を移動させる方向を変えれば、温めることも冷やすことも可能です。
この点は、エアコンとも似た仕組みになっています。
エアコンは、室内のエアコン本体と屋外にある室外機が配管を通してつながった状態で配管を通して冷媒が循環し、冷たい空気を送り込んだり、温かい空気を送り込んだりして使用します。
エコキュートでは、エアコンの室外機とよく似た外観のヒートポンプユニットと、お湯を貯めておくタンクの貯湯ユニットが屋外に設置されます。特にヒートポンプユニットがエコキュートならではのものです。
ヒートポンプでは、取り込んだ空気の熱を圧縮して、さらに温度を上昇させると、高温にした空気の熱が水に伝わりお湯となります。
沸かしたお湯は貯湯タンクに溜め、キッチンや洗面、お風呂で使用する時に排水する仕組みです。
お湯を沸かすには当然電気エネルギーも必要ですが、空気の熱を利用することで必要とされる電力は少なくて済みます。
これが、エコキュートが省エネと言われている理由です。

エコキュートは省エネ!とは言えどれくらいお得?

空気の熱を活用するため、エコキュートは効率的にお湯を沸かせます。
実際に使用するとどれくらいお得なのでしょうか?

給湯器にかかる電気消費量が少ない

前述のとおり、エコキュートは電気エネルギーを使い空気の熱を汲み上げ、お湯を沸かします。
給湯器には、電気エネルギーだけを使いお湯を沸かすタイプのものもあります。
しかし、それに比べると、空気の熱を利用することのできるエコキュートは消費電力量にして約3分の1程度削減可能です。
そもそも、家庭でのエネルギー消費量を見ると、給湯だけでなく冷暖房や照明、キッチンなど様々なものが挙げられます。
資源エネルギー庁の「エネルギー白書2021」によれば、給湯は家庭でのエネルギー消費量の約3割を占めることがわかっています。
給湯では、少ない電気でいかに効率的に沸かすことができるかが、省エネのポイントになっているのです。わずかな電気を使って高効率にお湯を沸かせるエコキュートは、エネルギーのコストダウンにも直結します。

夜間の電気利用がお得

電気代は、23時~7時までの夜間の電気利用がより割安とされています。
エコキュートは、そんな夜間の時間帯を使ってお湯を沸かし、貯湯タンクに貯めておくといった特徴があります。
電気代が割安な時間のうちに主に働くので、より経済的な利用ができるのです。もちろん、電気契約タイプは様々なものに対応しています。お湯の使い方によっては、日中にエコキュートが運転する場合もあるので、暮らしに合った電気契約タイプを選んでみてください。

学習機能がある

エコキュートには、ガス給湯器などに比べて学習機能が付いています。
学習機能とは、過去に使用された1日のお湯の量を元に、必要な湯量を無理なく貯めておける仕組みです。必要な分だけの湯量で賢く運転するため、安心して利用できるといったメリットもあります。来客時で一時的に使用するお湯の量が増える場合でも、リモコン操作で簡単に湯量を調節できます。
学習機能が付いているおかげで日々のお湯を賢く使え、その分経済的な利用ができるのです。

メンテナンス方法

省エネで便利なエコキュートですが、一般的には10年~15年が寿命となっています。
しかし、日々のメンテナンスがしっかりできていないと、この寿命が早まってしまう可能性があります。
エコキュートを長く使うためにも、定期的なメンテナンスを心掛けましょう。ここでは、エコキュートのメンテナンス方法についてご紹介します。

浴槽の循環口にフィルターの掃除

最もこまめにお手入れすべきなのが、浴槽にある循環口フィルターです。
循環口フィルターには、水垢やゴミが詰まりやすいです。ゴミが詰まったままでは、正常にお湯張りができなくなったり、追い炊き機能が使用できなくなったりする場合があります。週に1度は、フィルターを取り外して水洗いして汚れを落としましょう。
裏側に湯垢がこびりつき、白い固まりになっている場合は、洗浄剤を使用して綺麗にしてください。
汚れが落ちたら、使い古しの歯ブラシで網目に付着している細かい汚れを取り除きます。掃除後、フィルターを取り付ける際には、上下を間違えないよう注意が必要です。

お風呂配管洗浄

エコキュートは浴槽とタンクの間に風呂配管が通っており、これを通じてお湯が循環する仕組みとなっています。
使用中はお湯が循環し続けるので汚れが付着することは少ないですが、停止している時間が長ければ水が溜まり、汚れが付着する原因になってしまいます。
エコキュートには配管の自動洗浄機能が付いているものが多いです。
しかし、自動洗浄機能がない場合には手動で洗浄ボタンを押す必要がありますが、実際は自動洗浄機能があってもなくても、完全に取り除けない汚れが少しずつ溜まっていきます。
そのため、半年に1度は洗浄剤を使用して配管掃除を行いましょう。入浴剤を使用した時にも、配管に残った水を取り除かなければなりません。洗浄剤には、除菌効果と皮脂汚れを取り除く効果がある酸素系洗剤がおすすめです。硫黄や酸、アルカリを含む洗浄剤は使用できないため注意してください。

ヒートポンプ。貯湯ユニット・リモコンの掃除

ヒートポンプや貯湯ユニット、リモコンなどは、日常的に使用する中で汚れが溜まっていきます。
特にヒートポンプや貯湯ユニットは屋外に設置されるものなので、汚れが付着しやすいです。
布やタオルなどで軽く拭き取れば簡単に汚れが落ちるので、時々確認して掃除すると綺麗な状態を保てます。
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液を使用して、布やスポンジに付けて取り除きましょう。

貯湯タンクの水抜き

貯湯タンクは、水道水に含まれる不純物がタンクの底に埋積していきます。
不純物を取り除いたり、内部に溜まるのを防いだりするためには、定期的にタンクの水抜きを行う必要があります。
水抜きは、まず漏電遮断器をオフにし、吸水配管専用止水栓を閉じ、逃し弁レバーを開放しましょう。
逃し弁レバーを開放すると、タンク内に空気が入り、真空状態になるのを防いでくれます。
その後排水栓を開き、2分以上排水すれば水抜きが完了します。逃し弁レバーを閉じ、漏電遮断器をオンにすると、お湯が出てくるので確認してみてください。水抜きは、年に2~3回が望ましいと言われています。
※詳しくは各メーカー商品の取り扱い説明書等をご覧ください※

今回は、エコキュートのヒートポンプ方式の仕組みや省エネと言われている理由、メンテナンス方法についてご紹介しました。
エコキュートは、ヒートポンプ方式で効率的に熱を移動させられるため、環境に優しく経済的な給湯器です。
オール電化や給湯器の交換、リフォームを考えている方は、高効率で使用できるエコキュートを検討してみてはいかがでしょうか?
チカラもち群馬店では、最短で即日調査訪問可能です!

▼24時間受付中!簡単WEB相談はコチラ▼
無料相談・お見積もりはコチラ

▼写真をその場で撮影してすぐ相談できる!24時間受付中!簡単LINE相談▼
無料LINE相談はコチラ