一般的な給湯器に比べて、省エネ効果が高くランニングコストを抑えやすいとされるエコキュートは、現在多くの電機メーカーから販売されています。
しかし、どのメーカーの商品を選べば良いか、そもそもメーカーごとの違いは何か分からないというお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、群馬県内で選ばれているエコキュートの人気メーカーとそのオススメモデルについて紹介させていただきます。
また、群馬県内でエコキュートを選ぶ際のポイントについても紹介しているので、群馬在住でエコキュートの設置を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
Table of Contents
1.群馬県内で人気のエコキュートメーカー
この章では、群馬県で人気のエコキュートメーカーをそれぞれの特徴を紹介いたします。
メーカーによって独自の機能や素材などを搭載しているので、ご自分に合った機能を備えたメーカーはどこかを検討しましょう。
・三菱電機
三菱電機は家電製品をはじめ、産業機器や宇宙システム、社会インフラなどを幅広く手掛ける総合電機メーカーです。
三菱電機は大手の電機メーカーということもあり、群馬県内でも高い信頼性が寄せられています。
また、三菱のエコキュートは便利な機能も豊富にありますので、様々なユーザーが持つニーズにも応えることができるメーカーです。
・ダイキン
ダイキン工業は、ルームエアコンや空気清浄機などの空調機器を中心に開発・販売を行うメーカーです。
空調機器のイメージが強い方も多いですが、実はエコキュートも取り扱っており、群馬県内では人気のメーカーとなっています。
ダイキンのエコキュートは2012年から現在に至るまで販売している機種すべてにパワフル高圧機能が標準搭載されているのが特徴です。
また、入浴剤を使用しても問題ない構造をしている事も最大の特徴です。
・コロナ
コロナは石油ファンヒーターやストーブ、エアコンなどを手掛ける、総合住宅設備メーカーです。
コロナはエコキュートを世界で初めて開発・販売したメーカーであり、まさにパイオニアと呼べる存在です。
エコキュートには「コロナ快適ホームアプリ」と連動しており、アプリを使って外出先からお湯張りが行えたり、入室を検知すると長湯かどうか知らせてくれたりするなど、便利な機能が搭載されています。
エコキュートを開発したという実績に加え、最新機能も積極的に搭載していることから、群馬県内でも選ばれているメーカーです。
【メーカーの保証期間を比較】
上記3つのメーカーにおけるエコキュートの保証期間も比較してみました。
2.メーカー別おオススメモデル3選
群馬県内で人気のメーカーから出ているエコキュートの中でも、特にオススメしたいモデルを紹介します。
・三菱 Sシリーズ
三菱のSシリーズは多種多様な機能を盛り込んだハイグレードモデルです。
給湯スタイルは「フルオートW追いだき」または「フルオート追いだき」から選べます。
フルオートW追いだきだと、お湯張りから保温、足し湯まで自動的に行ってくれるのはもちろん、追いだき機能にマイルドモードと急速モードの2つがプラスされています。
マイルドモードは追いだきでも熱すぎないため、入浴しながら追いだきをしたい場合にオススメで、急速モードは最大能力で一気に設定湯温まで温めてくれます。
他にも、お風呂の配管を自動洗浄してくれる「バブルおそうじ」や、深紫外線を採用したUV-LEDユニットの搭載によってお湯の除菌効果を高めた「キラリユキープPLUS」、TOTOのシステムバスとエコキュートを連動させることで家事の手間が軽減する「おそうじ湯はリンク」なども備わっています。
・ダイキン パワフル高圧Xシリーズ/角型
ダイキンのパワフル高圧Xシリーズは、パワフル高圧とUV除菌ユニットなどが搭載されたモデルです。
清潔さを保つための機能として、UV除菌ユニット(おゆぴかUV)以外にも自動ふろ配管洗浄機能も備わっています。
また、2ヶ所同時に使っても水圧はほとんど変わらず快適に使える「パワフル高圧給湯」や、家族一人ひとりに合わせて温度設定を行える「温浴タイム」なども利用可能です。
アプリと連動させることで、地域の警報・注意報を取得して災害に備える「気象警報緊急沸き上げ」もあり、万が一災害が発生して停電・断水になってもタンク内にお湯が貯まっている状態なので、生活用水として活用できます。
・コロナ プレミアムエコキュート
コロナのプレミアムエコキュートは、高効率な給湯システムを搭載し、HEMS(家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムで)やZEH(消費エネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る事)にも対応しているモデルです。
効率性を高めるために3つのエンジン制御システムを取り入れ、ムダなエネルギーを発生させない構造に仕上がっています。
ピークカット機能や沸き上げ時間シフト機能、パワーセーブ機能といった省エネ機能も搭載されているため、ランニングコストを抑えたい方にもオススメです。
また、リモコンには音声モニターが搭載されており、浴室で通話スイッチを3秒押すだけで浴室の音を聞くことができるので、子どもや高齢者が1人で入浴する際にも安心できる見守り機能と言えます。
3.群馬県内でエコキュートを選ぶ際のポイント
群馬県内でエコキュートを導入する際は、商品の選び方にも注目してみましょう。
・地域の最低気温を確認する
エコエコキュートの一般地仕様は-10℃まで対応可能であり、この気温を下回ってしまうとうまく稼働されない可能性があります。
高崎市や富岡市などがある西部地域や、桐生市、太田市などがある東部地域、前橋市や伊勢崎氏がある中部地域など、各エリアによって特色は異なるものの、冬でも-10℃近くまで下がることは少ないです。
ただし、北部は標高の高い場所だと-10℃を下回ってしまう可能性があります。
-10℃を下回る場合は一般地仕様ではなく寒冷地仕様のエコキュートを選ぶようにしましょう。
・家族の人数に合わせてタンク容量を選ぶ
家族の人数によって1日に必要な湯量が変動します。
エコキュートは基本的に電気料金が安くなる夜間にお湯を作り、日中使用する分を貯めておくことになります。
もし家族の使用量に合わないものを選んでしまうと、お湯切れを起こす可能性が高いです。
お湯切れを起こさないためにも、家族の人数に合わせてタンク容量を選ぶことがポイントになります。
家族の人数とタンク容量の目安は以下のとおりです。
4.まとめ
今回は、群馬県で選ばれているエコキュートのメーカーとおすすめモデルについて紹介してきました。
群馬県でもエコキュートを導入する家庭が増えています。
各メーカーの保証や特長を比較しつつ、家族のライフスタイルに合ったエコキュートを見つけてみましょう。
チカラもち群馬店では今回ご紹介した、三菱・ダイキン・コロナ以外のメーカーも取り扱っております。
在庫も豊富に抱えておりますので、お問い合わせから工事までスピード対応させていただきます!
エコキュートの交換をご検討の方は、ぜひチカラもち群馬店にご相談ください!