群馬県でエコキュートの設置や交換を検討されている方で最も気になることは、費用の面ではないでしょうか。
そこで今回は、群馬県でのエコキュートの設置にかかる費用相場や費用を抑える方法、設置業者選びの注意点など紹介させていただきます!
Table of Contents
1.【群馬県】エコキュートの設置にかかる費用相場
群馬県でエコキュートを設置する場合、費用の平均相場は本体代と工事費込みで約40~50万円です。
本体代と工事費用の内訳は以下のとおりです。
本体代:約25~35万円
工事費用:約10~15万円
新規設置の場合、エコキュートを設置する場所の基礎工事や電気工事、水道工事などが必要になり、交換などの相場よりも高額になります。
エコキュートの本体代は、メーカーやタンクの容量、給湯タイプなどによって異なり、タンク容量が大きいモデルや高性能なフルオートタイプは高額になりやすく、60~100万円以上となるケースも多いです。
そのため、エコキュートを設置する際はしっかり予算計画を立ててから工事を検討するようにしましょう。
2.エコキュートの設置費用を抑える方法
授記で述べたようにエコキュートの設置には費用が大幅にかかりますが、少しの工夫で設置費用が安くなる可能性があるので、その方法を紹介いたします。
・必要な機能を持つモデルを選ぶ
エコキュートを販売するメーカーは多岐にわたり、またメーカーごとに様々な機能を持った商品があります。
高性能なモデルほど本体代が高くなり、設置費用がかさんでしまいますので、設置費用を抑えるためにも、コストと機能のバランスが良いモデルを選びましょう。
最上位モデルを選べば快適にお湯やお風呂を使うことができますが、利用する方によっては不要な機能なこともあります。
それならグレードを下げて、最低限必要な機能が揃ったモデルを選んだ方が機能を持て余す心配がなく、本体代も安くなります。
また、タンクの容量も大きいものほど高くなるので、家族構成やお湯の使い方に合わせて適切な容量を選ぶことが大切です。
・基礎工事でエコベースを選択する
エコキュートは重量のある設備なので、転倒を防ぐために設置場所に基礎工事を施すのが一般的です。
基礎工事にはコンクリートで基礎をつくる打ち基礎と、ブロックや耐震プレートなどを使って簡易的な基礎を設置するエコベースがあります。
なるべく、コストを掛けないで設置することを希望するので貼れば、大きな手間がいらないエコベースがオススメです。
簡易基礎といっても十分な強度と安全性を有しているので、安心してエコキュートを設置することができます。
ただし、見た目が打ち基礎に劣る、緩い地盤では設置できないというデメリットもあるので注意しましょう。
・補助金を活用する
国や自治体が行う補助金を活用すれば、設置費用の負担を軽減することが可能です。
例えば、2024年8月現在実施しているエコキュート関連の補助金には、「住宅省エネ2024キャンペーン」に含まれる「給湯省エネ2024事業」があります。
この補助金では、年間給湯保温効率または年間給湯効率が2025年度の目標基準値をクリアしたエコキュートに交換・設置した場合、1台あたり8万円の補助金が支給されます。
また、加算要件を満たしていれば、さらに2~5万円プラスされ、最大で1台あたり18万円の補助金を得ることが可能です。
補助金を利用するためには要件を満たしている必要があり、さらに予算に上限があるのでタイミングによっては利用できない可能性がありますので、事前に情報を調べておくとよいでしょう。
費用を抑えて設置するためにも、エコキュートの導入・交換に使える補助金がないか確認しましょう。
▼詳しくはコチラ▼
【2024年最新版】エコキュート補助金の最新情報!~給湯省エネ2024事業~
・複数の業者を比較して選ぶ
群馬県ではエコキュートの設置工事に対応した業者がたくさんあります。
業者ごとに費用は変わってくるため、複数の業者の料金を比較して選ぶこともコストダウンのポイントです。
ただし、費用ばかりに注目して業者を選ぶと対応が悪い、アフターフォローがないといった失敗につながるので注意しましょう。
チカラもち群馬店では、延長10年保証という工事後もご安心いただけるように、アフターフォローが非常に充実しているので、エコキュート工事を検討されている方は、ぜひ弊社にお任せください!
3.エコキュートを設置する前にランニングコストもチェック
エコキュートを設置するにあたり、ランニングコストもしっかりチェックしておきましょう。
ガス給湯器からエコキュートに切り替える場合、給湯にかかるガス代がなくなる代わりに、電気代が発生するようになります。
使用環境やご家庭の人数によっても来よなりますが、電気代の年間ランニングコストの平均額は、14~25万円前後と言われています。
さらに、冬はお湯以外にも暖房を使うので、他の季節と比べて電気代は高くなります。
しかし、エネルギー価格としては都市ガスやLPガスよりもエコキュートが安い傾向にあるため、ガス給湯器よりもランニングコストが抑えられるでしょう。
4.エコキュートの設置業者選びで注意すること
エコキュートの設置・交換をするにあたって、悩むポイントの一つが業者選びです。
群馬県内でも設置業者はいくつもあり、料金やサービス内容などが異なるので慎重に選ぶようにしましょう。
設置業者選びで失敗しないためにも、業者選びの注意点をご紹介します。
・商品の販売と工事に一貫して対応しているか
実は、設置業者によっては設置工事のみ対応しており、エコキュート本体の販売はしていないケースもあります。
商品の販売から施工まで行っている業者の方が余計なコストがかからず、費用を抑えて設置することが出来ます。
そのため、検討している業者が、エコキューの販売も行っているか、販売しているエコキュートの種類が充実しているかどうかも確認しておくとよいでしょう。
・対応エリアに含まれているか
群馬県にある設置業者でも対応エリアは業者ごとに異なります。
県内でも一部エリアでは対応していない、対応できても出張費などがかさむというケースもあります。
そのため、エコキュートを設置する場所が対応エリアかどうか確認してください。
もちろん、チカラもち群馬店は群馬県内全域で対応しておりますので、ご安心ください!
・保証やアフターケアが充実しているか
エコキュートを設置した後、不具合や故障が発生した際に点検や修理に対応してくれる業者だと安心です。
エコキュートには2~3年程のメーカー保証が付きますが、設置業者によっては独自の長期保証を用意していることもあります。
上記でも述べましたが、チカラもち群馬店には延長10年保証がございますので、工事後に何か不具合等ございましたらすぐに駆け付けさせていただきます!
・施工実績や口コミが豊富か
施工実績が多い設置業者は、設置工事の経験が豊富であるに加えて、良い内容の口コミが多ければ、利用者からの評判が良いと言えるでしょう。
口コミをチェックする際は良い内容だけではなく、悪い内容も確認した上で、安心して任せられる業者を選んでください。
5. 複数の業者に見積もりを取って比較しよう
上記で述べたとおり、設置業者によってエコキュートの設置費用が異なります。
そのため、見積書の金額が適正なものであるのか把握するためには、複数の業者から見積もりを取って比較することが大切です。
複数の業者の見積書を比べることで設置費用の相場がわかり、金額の妥当性を判断しやすくなります。
相見積もりを取る際は、エコキュートの種類など同じ条件で依頼するようにしましょう。
条件が異なると見積もり内容が変わり、金額も変わってしまうので比較しにくくなってしまいます。
また、概算で事前に金額を提示されていたとしても、エコキュートや基礎の状態に応じて、現場調査をした後に増額してしまうということもあります。
優良な業者であれば、見積書を提示する際にその旨をしっかり伝えてくれます。
概算見積もりでも構わないので複数の業者の見積もりを比較して、金額や具体的な説明を示してくれるかどうか、対応の良さもチェックしてみてください。
候補の業者が決まって正確な見積もりを提示してもらう際に、内訳まで細かく記した見積書を提示してくれるかどうかも確認した上で正式に依頼しましょう。
6.まとめ
今回は、群馬県でエコキュートを設置する際にかかる費用相場や費用を抑えるポイント、業者選びの注意点をご紹介しました。
エコキュートは、機能性や容量などによって本体代が大きく変わるため、皆様に必要な機能・容量を有したモデルを選ぶようにしましょう。
また、設置業者によっても費用は変わってくるので、複数の業者を比較し、コストバランスやサービス面が良い信頼できる業者を選びましょう。
チカラもち群馬店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、群馬県でエコキュート交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち群馬店にお問い合わせください!
▼メールでのお問い合わせをご希望の方はコチラ!▼
▼LINEでお気軽にお問い合わせを行いたい方はコチラ!▼