省エネ性能の高さから人気を集めているエコキュートですが、日常的に使用する中で「通信エラー」が表示されることがあります。
特にリモコンとの接続不良はよくあるトラブルの一つで、突然のエラーに戸惑ってしまう方も少なくありません。
本記事では、エコキュートの通信エラーの概要から、リモコンとの接続不良の原因、そして対処法まで詳しく解説します。
リフォームを機にエコキュートを導入した方、またはこれから検討している方にとって、万一のトラブルに備えるための知識としてぜひ参考にしてください。
Table of Contents
💡この記事を読んでわかること
-
エコキュートの通信エラーは、リモコンと本体(貯湯タンクやヒートポンプ)との間で正常な通信ができない状態を指し、断線や電源トラブル、配線の不具合などが主な原因です。
-
通信エラー発生時は、まずエラーコードを確認し、リモコンや電源、配線などを順にチェックすることで、原因の特定と初期対応が可能です。
-
各メーカーによってエラーコードの意味や対処法は異なるため、説明書や公式サイトを参考にすることが重要です。
-
リセットや再起動、配線の確認といった簡単な対処法で改善するケースもあり、必ずしもすぐに修理が必要とは限りません。
-
修理を依頼する際は、症状の詳細・エラーコード・設置環境・機種情報などを伝えることで、よりスムーズな対応が受けられます。
▼エコキュートのリモコンのエラーが気になっている方はお問い合わせください▼
1.通信エラーが発生する原因
エコキュートの通信エラーとは、主に本体(貯湯タンクユニットやヒートポンプユニット)と室内リモコンの間で正常な通信ができない状態を指します。
このエラーが発生すると、リモコンの画面に「通信エラー」「エラーコード U**(機種により異なる)」といった表示が現れます。
原因として多いのは、以下のようなものです。
・屋内外の配線に接触不良や断線がある
・リモコン本体の故障
・漏電や電源トラブルによる一時的な通信障害
・落雷などによる電圧変動でシステムが不安定になる
配線系統のトラブルは、設置から年数が経過した機器によく見られますが、新築やリフォーム後間もない場合でも工事不良などが原因で発生することがあります。
いずれにしても、通信エラーが発生した際には、まず表示されたエラーコードを確認することが大切です。
メーカーの取扱説明書や公式サイトにはエラーコードごとの原因と対処法が掲載されており、初期対応の参考になります。
2.リモコンの配線チェック方法
エコキュートのリモコンと本体が通信できない場合、まずはリモコンまわりの確認から始めてみましょう。
以下のチェックポイントを順に確認することで、原因の切り分けがしやすくなります。
【1】電源の確認
リモコンに表示が出ていない場合、ブレーカーが落ちていたり、コンセントが抜けていたりする可能性があります。
エコキュート本体とは別に、リモコン用の電源が確保されている場合もあるため、分電盤を確認しましょう。
【2】配線の確認
壁の中を通っているリモコン配線が断線・劣化していると、通信が途切れる原因になります。
リフォーム後や最近工事を行った場合、工事中に配線が損傷している可能性もあります。
【3】リモコンの初期化
多くのエコキュートリモコンには、再起動や初期化の手順があります。
一時的な不具合であれば、リモコンを一度オフにして数分後に再起動することで回復することもあります。
【4】複数リモコンの接続状況
台所と浴室など、複数のリモコンが設置されている場合は、それぞれの通信状況を確認しましょう。
一方のリモコンだけがエラー表示されている場合、そのリモコンのみが故障している可能性があります。
初期対応を試してもエラーが解消しない場合は、無理に操作を続けず、専門業者やメーカーのサポートに相談するのが安全です。
3.エラーコードの確認手順
エコキュートはコロナやパナソニック、三菱、ダイキンなど複数のメーカーから販売されていますが、エラーコードの内容やリモコンの操作方法にはそれぞれ違いがあります。
以下に、代表的なメーカーごとの通信エラー例を紹介します。
【コロナ】
エラーコード「E27」:ヒートポンプやタンク間の通信エラー検知
エラーコード「E29」:浴室リモコンとの通信エラー検知
エラーコード「E30」:台所リモコンとの通信エラー検知
いずれも要点検または修理が必要です。
【パナソニック】
エラーコード「H76」:リモコンで16回通信しても通信できなかった際のエラー
リモコンケーブルの点検・補修や点検、交換などが必要です。
また、水位センサーや流量センサーの短絡確認と交換も必要となる場合があります。
【三菱電機】
エラーコード「H01」:貯湯ユニットとリモコンの通信不良
エラーコード「H10」:ヒートポンプユニットと貯湯ユニット間の通信不良
どちらも要点検が必要となります。
このエラーコードが表示されたら、点検や修理を業者に依頼しましょう。
【ダイキン】
エラーコード「740」:キッチンのリモコンと貯湯タンク間での通信不良による運転停止
エラーコード「750」:浴室のリモコンと貯湯タンク間での通信不良による運転停止
貯湯タンクの漏電遮断器を10秒以上オフの状態にして、再度オンにすると改善される場合があります。
それでも改善しなかった場合は業者に依頼して点検・修理を行いましょう。
いずれのメーカーでも、取扱説明書に記載のある操作を行い、それでも改善しない場合は早めにカスタマーサポートに連絡するのが基本対応です。
4.自分でできる再接続方法
通信エラーが起きた場合、すぐに業者を呼ぶ前に自分で試せる対処法もあります。
次のような手順で、安全に対応できるかを確認してみてください。
【1】電源リセット
ブレーカーを一度切って、数分後に再度入れることで、通信が復旧するケースがあります。
この操作は、機器に大きな負荷をかけることなく試せる簡単な初期対応です。
【2】屋外機の確認
ヒートポンプユニットが泥やほこりで覆われていたり、雨ざらしの環境にあったりすると、配線や基板が劣化しやすくなります。
外観をチェックして異常がないか確認しましょう。
【3】配線端子のゆるみ確認(安全確認が必要)
安全知識のある方に限りますが、端子部分のネジが緩んでいると通信に支障をきたすことがあります。
ただし、感電や漏電のリスクもあるため、不安な場合は専門業者に任せましょう。
【4】リモコンの設定を確認
リモコンの設定が正しく行われているか、ペアリングが外れていないかを確認します。
特に後付けや交換を行った際に設定ミスが原因で通信できないケースもあるため、再設定を試みるのも有効です。
通信エラーは、必ずしも本体の故障とは限りません。
ちょっとした対処で解決するケースもあるため、慌てずに冷静に対応することが大切です。
ご質問・ご相談はお気軽に!
5.業者へ依頼する際のポイント
エコキュートの修理を業者に依頼する際には、いくつかのポイントを押さえることで、スムーズで効率的な対応を受けることができます。以下のポイントに注意して依頼することをオススメします。
・症状の詳細を伝える
修理依頼をする際には、エコキュートの故障や不具合の症状をできるだけ詳細に伝えることが大切です。
エラーコードが表示されている場合
リモコンや本体に表示されているエラーコードを確認し、業者に伝えます。
エラーコードは、故障箇所の特定に役立ちます。
温度設定の不具合
お湯の温度が安定しない、設定した温度に達しない、または逆に高すぎる場合などの症状を詳しく伝えます。
音や異臭
異常な音がする、臭いがする場合、どんな音や臭いかを伝えることで、修理業者が早期に原因を特定できる可能性があります。
作動しない場合
エコキュートが全く動かない、リモコンが反応しないなどの状態も伝えてください。
・設置場所の確認
エコキュートが設置されている場所や周囲の状況も伝えるべきです。
例えば、設置場所が狭い、周りに障害物が多い、室外機の位置がアクセスしにくいなど、業者が修理作業を行いやすいように情報を提供することで、作業がスムーズに進みます。
・メーカーや型番の確認
エコキュートのメーカー名、型番、設置年月日などの情報も、修理業者に伝えましょう。
これらの情報を元に、業者は必要な部品の在庫確認や適切な修理方法を検討することができます。
・見積もりをもらう
事前に見積もりをもらうことが非常に重要です。
特に、エコキュートの修理費用は高額になることもありますので、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
見積もりには、部品代や工賃、出張費などが含まれているかも確認しましょう。
6.群馬県でエコキュートを交換するならチカラもち群馬店にご相談ください!
エコキュートの通信エラーは、日常的に起こる可能性があるトラブルの一つです。
特にリモコンとの接続不良は、原因が複雑である反面、初期対応次第で簡単に解決する場合もあります。
本記事で紹介した確認ポイントや対処法を覚えておけば、万一のトラブルにも冷静に対応できるはずです。
エラーが頻発するようであれば、配線の老朽化や機器本体の不具合も考慮し、専門業者による点検を依頼することをおすすめします。
安全かつ快適にエコキュートを利用するためにも、日頃からのメンテナンスと早めの対応が大切です。
チカラもち群馬店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、群馬県でエコキュート(ヒートポンプ給湯器)交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち群馬店にお問い合わせください!
「まだいいかな」と後回しにすると、急な故障の時に困って慌ててしまいますので、
より快適な生活を過ごすために、まずはチカラもち川越店の無料見積もりをご利用ください。
チカラもち群馬店のGoogleクチコミは614件以上!
沢山の方に「チカラもちさんに頼んで良かった!」「真摯な対応に、安心してお任せ出来た!」など、嬉しいお声をいただいております♪
\ 群馬県でエコキュートをご検討中の方へ朗報! /
今ならなんと13万円もお得に交換できるキャンペーン実施中!
【2025年最新補助金情報公開!】
2024年に引き続き、2025年も補助金制度が受けられることが発表されました!
「少しでも安くエコキュートを交換したい」
「10年くらい使ってるから、そろそろ壊れる前に交換したい」
「こんな不具合に悩まされている」
という方は、ぜひチカラもち群馬店にご依頼くださいませ!
\ 電気代が高騰する今こそチャンス! /
エコキュートで年間光熱費を大幅削減!
▼メールでのお問い合わせをご希望の方はコチラ!▼
▼関連記事はコチラ▼
・エラーコードが表示されたらこれを見て!エラーコードの原因とその対処法を徹底解説
・各メーカーのエラーコードと対処手順について
・エコキュートに【032】が表示される原因と対処法とは?
▼チカラもち群馬店までの行き方はコチラ▼
チカラもち群馬店
〒371-0013
群馬県前橋市西片貝町4丁目17-10
TEL:0120-323-838